貝塚市議会 > 2022-09-26 >
09月26日-03号

  • "奥野"(/)
ツイート シェア
  1. 貝塚市議会 2022-09-26
    09月26日-03号


    取得元: 貝塚市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-24
    令和 4年  9月 定例会(第3回)令和4年9月26日(月曜日)(第3日)───────────────────────────────────          令和4年第3回定例会議事日程 議事日程第4号                       令和4年9月26日(月)                           午前10時開議日程 番号議案事件名備考種別番号1  会議録署名議員指名 2議案53貝塚市職員定数条例の一部を改正する条例制定件一括上程 各担当 常任委員会 審査報告3〃54貝塚市職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定の件4〃55貝塚市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例制定の件5〃56貝塚市病院事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定の件6〃57(仮称市道東貝塚前線外1線道路新設改良工事工事請負契約を変更する契約を締結する件7〃58令和4年度貝塚一般会計補正予算(第6号)の件8〃59令和4年度貝塚介護保険事業特別会計補正予算(第1号)の件9〃60令和4年度貝塚病院事業会計補正予算(第1号)の件10認定令和3年度貝塚一般会計及び特別会計決算認定件一括上程 決算特別委員会 審査報告11〃2令和3年度貝塚水道事業会計決算認定の件12〃3令和3年度貝塚下水道事業会計決算認定の件13〃4令和3年度貝塚病院事業会計決算認定の件14議案61損害賠償の額を決定する件委員会付託省略15〃62貝塚教育委員会委員任命について同意を求める件一括上程 委員会付託省略16〃63貝塚固定資産評価審査委員会委員選任について同意を求める件───────────────────────────────────本日の会議に付した事件名 日程第1から日程第16まで───────────────────────────────────出席議員(17名)      1番  籔内留治      2番  南野敬介      3番  出原秀昭      4番  明石輝久      5番  中川 剛      6番  樽谷庄道      7番  阪口 勇      8番  平岩征樹      9番  川岸貞利     10番  食野雅由     11番  田畑庄司     12番  前園隆博     13番  谷口美保子     14番  中山敏数     15番  北尾 修     16番  阪口芳弘     17番  真利一朗───────────────────────────────────欠員(1名)     18番───────────────────────────────────説明のため出席した者  〔市長部局〕  市長             酒井 了  副市長            河野雅子  副市長            太田浩二  (都市政策部)  都市政策部長         茶谷幸典  政策推進課長         常國清孝  行財政管理課長        梶本順也  (総務市民部)  総務市民部長         小池吉裕  総務市民部参与総務課長   守行英樹  人事課長           五十嵐英樹  (福祉部)  福祉部長           塔筋 寛  (健康子ども部)  健康子ども部長        藤原康成  (都市整備部)  都市整備部長         溝端悦規  (上下水道部)  上下水道部長         池辺昌訓  (危機管理室)  危機管理室参与        服部 旭  (会計管理者)  会計管理者          西川三矢子  (消防本部)  消防長            朝倉幸博  〔病院事業〕  病院事業管理者        片山和宏  (市立貝塚病院)  事務局長           奥野哲也  〔教育委員会〕  教育長            鈴木司郎  (教育部)  教育部長           楢崎賀代  教育部参与          秦 真人  〔選挙管理委員会〕  事務局長           知念耕作  〔公平委員会〕  事務局長           知念耕作  〔監査委員〕  監査委員           前園隆博  事務局長           知念耕作  〔農業委員会〕  事務局長           溝端悦規───────────────────────────────────事務局職員出席者  事務局長           井谷 真  次長             藤原 薫  主幹             川崎宏志  主査             撫 英生─────────────────────────────────── △午前10時00分開会 ○議長籔内留治) 皆さん、おはようございます。 これより令和4年第3回貝塚市議会定例会第3日の会議を開会いたします。─────────────────────────────────── △開議議長籔内留治) ただいまの出席議員数は17名であり、定数の半分に達しておりますので、会議は成立しております。 本日の会議を開きます。─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) これより事務局長から諸般報告をいたします。井谷事務局長。 ◎事務局長井谷真) 諸般のご報告を申し上げます。 本日の開議通知は、9月21日にご送付申し上げました。 追加提出されました事件は、議案3件であります。議案書及び議事日程につきましては、9月21日にご送付申し上げております。 次に、さきの本会議において各常任委員会及び決算特別委員会に付託されました議案審査が終わりましたので、各委員会審査結果をプリントいたしまして、これも9月21日にご送付申し上げました。 次に、9月14日、地方教育行政組織及び運営に関する法律第26条第1項の規定に基づき、令和4年度貝塚教育委員会点検評価報告書が提出されました。 以上、報告を終わります。─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) これより審議に入ります。 まず、日程第1 会議録署名議員指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において、17番 真利一朗議員、3番 出原秀昭議員を指名いたします。─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) 次に、日程第2 貝塚市職員定数条例の一部を改正する条例制定の件から日程第9 令和4年度貝塚病院事業会計補正予算(第1号)の件までの8件を一括して議題といたします。─────────────────────────────────── △議案第53号貝塚市職員定数条例の一部を改正する条例制定の件 △議案第54号貝塚市職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定の件 △議案第55号貝塚市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例制定の件 △議案第56号貝塚市病院事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定の件
    議案第57号(仮称市道東貝塚前線外1線道路新設改良工事工事請負契約を変更する契約を締結する件 △議案第58号令和4年度貝塚一般会計補正予算(第6号)の件 △議案第59号令和4年度貝塚介護保険事業特別会計補正予算(第1号)の件 △議案第60号令和4年度貝塚病院事業会計補正予算(第1号)の件 ─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) まず、日程第3、日程第6及び日程第7の3件について一括して委員長報告を求めます。食野雅由総務産業常任委員長。 ◆総務産業常任委員長食野雅由) 〔登壇総務産業常任委員会審査の結果をご報告申し上げます。 当委員会に付託されました議案審査のため、委員会は9月9日、協議会室において開会いたしました。 出席委員全員で、議案説明のため酒井市長河野市長太田市長鈴木教育長のほか関係職員が出席して審査いたしました。 その審査の結果は次のとおりであります。 議案第54号 貝塚市職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定の件、議案第57 (仮称市道東貝塚前線外1線道路新設改良工事工事請負契約を変更する契約を締結する件、議案第58号 令和4年度貝塚一般会計補正予算(第6号)の件中、第1条歳出第2款総務費、第6款農林水産業費、第8款土木費、第9款消防費、第12款諸支出金、歳入の全部及び第3条については、それぞれ原案のとおり可決すべきものと議決いたしました。 以上のとおりご報告いたします。 ○議長籔内留治) これより質疑に入ります。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑はないものと認めます。 これより討論に入ります。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 討論を終結します。 これより日程第7 令和4年度貝塚一般会計補正予算(第6号)の件を除き、日程第3及び日程第6の2件について一括して採決いたします。 2件に対する委員長報告可決であります。 委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ご異議なしと認めます。 よって、2件は委員長報告のとおり可決されました。 次に、日程第2、日程第4、日程第5、日程第7、日程第8及び日程第9の6件について一括して委員長報告を求めます。北尾修厚生文教常任委員長。 ◆厚生文教常任委員長北尾修) 〔登壇厚生文教常任委員会審査の結果をご報告申し上げます。 当委員会に付託されました議案審査のため、委員会は9月8日、協議会室において開会いたしました。 出席委員は7名で、議案説明のため酒井市長河野市長太田市長片山病院事業管理者鈴木教育長のほか関係職員が出席して審査いたしました。 その審査の結果は次のとおりであります。 議案第53号 貝塚市職員定数条例の一部を改正する条例制定の件、議案第55号 貝塚市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例制定の件、議案第56号 貝塚市病院事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定の件、議案第58号 令和4年度貝塚一般会計補正予算(第6号)の件中、第1条歳出第3款民生費、第4款衛生費、第10款教育費及び第2条、議案第59号 令和4年度貝塚介護保険事業特別会計補正予算(第1号)の件、議案第60号 令和4年度貝塚病院事業会計補正予算(第1号)の件につきましては、それぞれ原案のとおり可決すべきものと議決いたしました。 以上のとおりご報告いたします。 ○議長籔内留治) これより質疑に入ります。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑はないものと認めます。 これより討論に入ります。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 討論を終結します。 これより日程第2、日程第4、日程第5、日程第7、日程第8及び日程第9の6件について一括して採決いたします。 6件に対する各委員長報告可決であります。 各委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ご異議なしと認めます。 よって、6件は各委員長報告のとおり可決されました。─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) 次に、日程第10 令和3年度貝塚一般会計及び特別会計決算認定の件から日程第13 令和3年度貝塚病院事業会計決算認定の件までの4件を一括して議題といたします。─────────────────────────────────── △認定第1号令和3年度貝塚一般会計及び特別会計決算認定の件 △認定第2号令和3年度貝塚水道事業会計決算認定の件 △認定第3号令和3年度貝塚下水道事業会計決算認定の件 △認定第4号令和3年度貝塚病院事業会計決算認定の件 ─────────────────────────────────── ○議長籔内留治)  委員長報告を求めます。中山敏数決算特別委員長。 ◆決算特別委員長中山敏数) 〔登壇決算特別委員会審査の結果をご報告申し上げます。 当委員会に付託されました認定第1号 令和3年度貝塚一般会計及び特別会計決算認定の件から認定第4号 令和3年度貝塚病院事業会計決算認定の件までの4件について審査をするため、委員会は9月15日、16日、20日に開会し、3日間にわたり協議会室において慎重に審査をいたしました。 出席委員全員で、議案説明のため酒井市長河野市長太田市長片山病院事業管理者鈴木教育長のほか関係職員が出席して審査をいたしました。 その審査の結果は次のとおりであります。 まず、正副委員長選挙の結果、委員長に私、中山敏数、副委員長平岩征樹委員が推薦され、満場一致で当選をいたしました。 審査に入りまして、認定第1号 令和3年度貝塚一般会計及び特別会計決算認定の件から認定第4号 令和3年度貝塚病院事業会計決算認定の件までの4件については、中川 剛委員から決算特別委員会委員を代表して、いずれの収支とも適正なものと認定する立場から、 1.町会・自治会設置した防犯カメラ維持管理費について、補助制度を創設されたい。 1.防犯カメラ設置について、同一機種の推奨と自治会とのさらなる連携を図られたい。 1.住民票などの証明書コンビニ交付について、さらなる周知を図られたい。 1.子育て応援券について、さらなる充実を図られたい。 1.空き家対策について、適切に対処されたい。 1.橋本地区まちづくり事業について、積極的に支援されたい。 1.緑道や公園の老朽化した施設について、修繕や更新を図られたい。という意見があり、それぞれ原案のとおり認定すべきものと議決をいたしました。 以上のとおりご報告をいたします。 ○議長籔内留治) これより質疑に入ります。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑はないものと認めます。 これより討論に入ります。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 討論を終結します。 これより4件を一括して採決いたします。 4件に対する委員長報告認定であります。 委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ご異議なしと認めます。 よって、4件は委員長報告のとおり認定されました。─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) 次に、日程第14 損害賠償の額を決定する件を議題といたします。─────────────────────────────────── △議案第61号損害賠償の額を決定する件 ─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) 提案理由説明を求めます。太田浩二市長。 ◎副市長太田浩二) 〔登壇議案第61号 損害賠償の額を決定する件について、提案理由をご説明いたします。 本件は、令和3年5月28日、本市半田3丁目、市道日紡前線歩道において、歩行者歩道面水路点検口との間に生じていた段差につまずいて転倒し、左腕等を負傷した事故につきまして、被害者協議を行ってまいりました結果、今般、示談することで合意に達しましたので、地方自治法第96条第1項第13号の規定に基づき、損害賠償の額を決定しようとするものであります。 その主な内容といたしましては、本市がこの事故による被害者であります議案書1ページに記載の方に対しまして、治療費慰謝料等として2万388円の損害賠償を行おうとするものであります。 以上のとおりでありますので、何とぞよろしくご審議の上、ご賛同賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長籔内留治) お諮りいたします。 本件委員会付託を省略してご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ご異議なしと認めます。 よって、本件委員会付託を省略することに決しました。 これより質疑に入ります。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 質疑はないものと認めます。 これより討論に入ります。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 討論を終結します。 これより本件を採決いたします。 原案のとおり決することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ご異議なしと認めます。 よって、本件原案のとおり可決されました。─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) 次に、日程第15 貝塚教育委員会委員任命について同意を求める件及び日程第16 貝塚固定資産評価審査委員会委員選任について同意を求める件の2件を一括して議題といたします。─────────────────────────────────── △議案第62号貝塚教育委員会委員任命について同意を求める件 △議案第63号貝塚固定資産評価審査委員会委員選任について同意を求める件 ─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) 提案理由説明を求めます。酒井 了市長。 ◎市長酒井了) 〔登壇議案第62号 貝塚教育委員会委員任命について同意を求める件及び議案第63号 貝塚固定資産評価審査委員会委員選任について同意を求める件について、提案理由をご説明いたします。 まず、議案第62号 貝塚教育委員会委員任命について同意を求める件につきましては、本市教育委員会委員浅田真由美氏が、本年12月14日をもって任期満了となりますことから、その後任者といたしまして後上史子氏が最適任者と存じ、同氏本市教育委員会委員任命いたしたく、地方教育行政組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定に基づき、本会のご同意を賜ろうとするものであります。 次に、議案第63号 貝塚固定資産評価審査委員会委員選任について同意を求める件につきましては、本市固定資産評価審査委員会委員、山下 大氏が、本年12月25日をもって任期満了となりますことから、その後任者といたしまして同氏が最適任者と存じ、再度同氏本市固定資産評価審査委員会委員選任いたしたく、地方税法第423条第3項の規定に基づき、本会のご同意を賜ろうとするものであります。 以上のとおりでありますので、何とぞよろしくご審議の上、ご賛同賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長籔内留治) お諮りいたします。 この2件は、委員会付託並びに質疑討論を省略してご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ご異議なしと認めます。 よって、2件は委員会付託並びに質疑討論を省略することに決しました。 これより2件を一括して採決いたします。 原案のとおり同意することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ご異議なしと認めます。 よって、2件は原案のとおり同意されました。─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) これにて本日の日程は終了いたしました。─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) この際、市長あいさつのため発言を許します。酒井 了市長。 ◎市長酒井了) 〔登壇令和4年第3回市議会定例会閉会にあたりまして、一言あいさつを申し上げます。 今回の定例会は、本月6日から本日まで21日間の長期にわたり開催されましたが、議員各位におかれましては終始慎重なるご審議をいただき、令和3年度各会計決算認定をはじめ諸議案について、いずれも原案どおりのご決定を賜りましたことに対し、厚くお礼を申し上げる次第であります。 本会議並びに各委員会におきまして議員各位より賜りましたご高見につきましては、今後の市政運営においてその意を十分に用いてまいりたいと存じます。 朝夕めっきりと涼しくなりましたが、議員各位におかれましては、ご健康に十分ご留意いただきまして、ますますのご活躍のほどお祈り申し上げ、甚だ簡単ではございますが、閉会にあたりましてのごあいさつとさせていただきます。ありがとうございました。─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) 議長といたしまして、一言あいさつ申し上げます。 今回の定例会は、会期21日間をもちまして、本日ここに閉会の運びに至りましたことは、議員並びに理事者各位のご協力のたまものでありまして、厚くお礼申し上げます。 議員各位におかれましては、お忙しい中にもかかわりませず、令和3年度貝塚市各会計決算認定を賜り、また、提案されました諸議案につきましては、終始熱心にご審議を賜り、所期の目的を達成することができました。 また、この間において、各常任委員会等におかれましても連日にわたり終始慎重なる審査を賜り、適切なるご決定をいただきましたことに対し敬意を表するとともに、厚くお礼申し上げます。 理事者各位におかれましては、議案審議の過程を通じ、各議員から要望されました諸事項について十分留意され、今後とも市政運営に精励されるよう切望するものであります。 終わりにあたり、議事運営にご協力賜りました各位に重ねてお礼申し上げまして、簡単ではございますが、私のごあいさつといたします。─────────────────────────────────── ○議長籔内留治) これをもって、令和4年第3回貝塚市議会定例会閉会いたします。 △午前10時22分閉会 ───────────────────────────────────    貝塚市議会議長  籔内留治    貝塚市議会議員  真利一朗    貝塚市議会議員  出原秀昭...